こんにちは。べっちーです。
私は花粉症です。
私が花粉症を初めて発症したのは中学2年のころなので、それからもうかれこれ四半世紀以上が経ってしまいました。
アレルギー検査をしたことがないからはっきりわからないけど、たぶんスギ花粉症です。
まあスギ花粉症が日本ではもっともメジャーですからね。
それと麦の花粉症もあるんじゃないかと思います。
麦の収穫は私が住んでいる群馬では6月の上旬に行われてるんですけど、この時期になると花粉症の症状に見舞われます。
6月ともなるともう夏と言ってもいいくらいなのでマスクとかしたくないんですけどね。
アレルギー検査をしたことないから実際のところはどうかわからないけど。笑
(今度検査を受けに行って来ようと思います。)
今年の花粉症シーズンは内服薬がないとやってられないんだが
ところで今年の花粉は猛威ですね。
ここ数年は、私が歳をとってきたからか、はたまた花粉症に慣れたからか、よくわからないんですけど世間の騒ぎとは裏腹にそれほど症状がひどくなっていなかった私。
でも今年はちょっと・・いやかなりやっかいです。
やっぱり慣れたわけじゃなかったんだ…。
やっかいな上にしかも長いです。期間が。4月になっても花粉症ってあったっけ?って感じ。(個人の見解です)
あるテレビ番組を見たら、ヒノキの花粉が昨年に比べて今年はなんと400倍以上! とのことらしいんですが本当ですか?
だとしたら今年のツラさは無理ないかも…。
ここ数年は薬は使っても目薬くらいで、内服薬は買っても結局飲まなかったなんてこともあったんだけど、今年はガッツリ内服薬のお世話になってます。
でも無知なんで内服薬のことがよくわからない。
ってことで最初は名前の聞いたことのある薬を使ってみようと思ったわけです。
嵐の大野くんがTVコマーシャルに毎年出演してる「アレーグラー」ことアレグラFXを使うことにしました。
噂によると、アレグラFXよりも木村文乃がCM出演しているアレジオンのほうが効き目があるなんて耳にしたけどとりあえずアレグラでいこうかなと。
効き目があるほうが高いみたいですしね。
アレグラでいこうなんて言ったけどウソついてました。
アレグラではなくマツキヨのPB(プライベートブランド)商品ノスポール鼻炎錠FXを買ったんでした。
なぜなら?
マツキヨに行ったらノスポールがあったから。笑
アレグラとノスポールは同じ花粉症の有効成分であるフェキソフェナジン塩酸塩が主な成分で中身がほとんど一緒。
しかもマツキヨのPBなのでだとノスポールのほうが安かったから。
だからノスポールにしたんでした。
効き目はというと、単刀直入に言うと効きます。(個人の見解です)
あれだけやっかいに感じていた鼻水が止まります。
事故(鼻づまり)により渋滞(鼻水)を起こしていた道路(鼻の穴)の渋滞が一気に緩和されるような感じになります。
アレグラもノスポールも他のフェキソフェナジン塩酸塩の薬もだいたい1日2錠なんですけど、私は1日朝だけ1錠にしてます。
夜は別に飲まなくてもいいかなと思って。
でもある日の朝、片方の鼻が詰まって、しかも詰まってるほうの鼻から鼻水がダラダラと流れてきたのでやっぱり1日2錠飲むことにしました。
やっぱり言われたとおりにしないとダメですね。
コスパ最高のアレルビをAmazonで買う
しかも家内も花粉症(どちらかというと家内のほうが症状はひどい)なのでノスポールを夫婦で共用しました。
2人で飲んでいると当たり前ですが減りが早いし、花粉症がまだ治まりそうにないので、薬を追加購入することに。
1シーズンで追加購入するなんて、ひょっとすると初めてのことかもしれないなんて思いながら。
次に買うのはどうせならコストパフォーマンスが良いのがいいかななんて思ってですね、コスパっていうのは値段のわりに量が多いとかそういうことなんですけど、そんな薬が売ってるかいな? と思っていつものAmazonで調べてみたわけです。
そうしたらあるじゃないですかコスパの良いやつが。
それがこのアレルビです。
アルビノもアレグラやノスポールと同じフェキソフェナジン塩酸塩がおもな成分のアレルギー薬です。
コスパでアレグラとアレルビを比較すると・・・
アレグラは28錠入りでAmazonだと1,594円。
アレルビは56錠入りでAmazonだと1,304円(←私が買ったときの値段。2018年4月10現在だと1,285円)。
値段はアレルビのほうが安いのに内容量が2倍もアレルビのほうが多い。
ひょっとすると有効成分フェキソフェナジン塩酸塩の配合量が違うのかと思って確認してみると、アレグラもアレルビも1錠あたり60mgで同じ。
飲む量もアレグラもアレルビも1日2錠。
これらをまとめるとアレルビはアレグラよりも2倍以上コスパが良いということがわかりました。
ということならアレルビを買うしかないっしょ!ってね。
やっぱりほら、TVコマーシャルなどの宣伝広告費ってけっこうお高いから、こういうのが商品の価格にも反映されるんですよね。
でもこれって、「CMなどで名前を知っている薬のほうがなんとなく効き目があるんじゃね?」と思う私たちがそうさせるんですけどね。
でもこんなふうにちゃんと調べればどちらがコスパが良いかが簡単にわかるので賢い買い物ができるってわけです。
ということで今年の残りの花粉症のシーズンは私はアレルビで乗り切ることにしました。
今回も良い買い物ができました。
コメントを残す