あなたがアマゾンユーザーならばすでにお持ちではないでしょうか? アマゾンのFire TVまたはFire TV Stickを。
「必要ないから持ってないよ」って? まぁそう言う気持ちもわかります。だって、生活必需品というわけではありませんし、それになんといっても “タダ” ではないんだから。
でも、自宅にテレビとWi-Fi環境があって、そして家族がいらっしゃる方にはFire TVシリーズは大変オススメですよ。家族の絆が深まること、ウケアイです。
というわけで今回は、あなたがまだFire TVシリーズをお持ちでないならば、Fire TVで何ができるのかを、私の日常での使い方を例にご紹介していきたいと思います。
目次
Fire TVでできること(Fire TVのメリット)
最近では「テレビを持っていない」という方もいらっしゃると思います。そういう方にはFire TVは無用の長物なので、これ以上は読まないでください。
それと、自宅にWi-Fi環境がない方にも必要ありませんね。映像コンテンツは大容量データを消費するので、光ファイバなどの高速通信が必要となるからです。
しかし、自宅にテレビとWi-Fi環境があれば、Fire TVシリーズのFire TVまたはFire TV Stickを使うと、これからお話することができるようになるので、どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
Amazonプライム・ビデオをテレビで楽しめる
アマゾンユーザーならばAmazonプライム会員の方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
Amazonプライム会員になると『プライム・ビデオ』で公開されている映画やTV番組を見ることができるのは、あなたもご存知のとおりです。
Amazonプライム会員は、月額プランの場合は月額400円(税込)、年間プランの場合は年額3,900円(税込)(月額にすると325円!)の格安料金にてさまざまなアマゾンのサービスが利用できます。
⇒Amazonプライム会員に申し込む
プライム・ビデオはインターネットを利用するコンテンツなのでパソコンやスマートフォンでももちろん見ることができます。
でもパソコンはまだしも、スマホの小さな画面で見るのではなく、自宅の大画面のテレビで映画やTV番組を見たいと思いませんか?(映画館のスクリーンの大きさには到底かないませんが)
私の趣味の一つが映画鑑賞と海外ドラマ鑑賞なのですが、何年か前までは映画や海外ドラマを、もっぱら近所のレンタルショップからDVDやBlu-rayを借りていました。
しかし近年は映像コンテンツの配信サービスが急速に普及してきたため、私は最近ではレンタルショップはまったく利用しなくなり、配信サービスだけで映画や海外ドラマを楽しむようになっています。
でも映画や海外ドラマをパソコンやスマホの小さな画面では迫力がないし、字幕が読みにくいので、なるべくならテレビの画面で見たいので、そんなときに便利なのがFire TVシリーズというわけです。
Fire TVならば、テレビとWi-Fiに接続するだけで、テレビでプライム・ビデオの映画や海外ドラマを楽しむことができるのですから。
定額制の映像配信サービスもテレビで見られる
Fire TVシリーズならば、アマゾンのプライム・ビデオだけではなく、そのほかの次の定額制の映像配信サービスもテレビで楽しむことができます。
●Hulu(フールー)
●Netflix(ネットフリックス)
●U-NEXT(ユーネクスト)
●dTV(ディーティーヴィー)
私は現在Huluに加入しています。以前からお話しているとおり、私はももいろクローバーZのファンでもあるので、Huluならばももクロが出演している子供番組『ぐーちょきぱーてぃー』を見ることができるからです。
さらにHuluではほかにも子供のためのコンテンツが充実しています。
なお、Huluでしか見ることができない作品といえば、あの大人気海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』もあります。あなたがダークファンタジーが好きならば、この作品を見ない選択肢はありません。
Amazonプライム会員だからプライム・ビデオが見られるので、ほかの定額制の映像配信サービスに加入しなくてもよいではないか、と思うかもしれませんが、見られる作品が微妙に異なるとどうしても加入せざるを得なくなるのです(笑)
⇒Huluに申し込む
⇒Netflixに申し込む
⇒U-NEXTに申し込む
⇒dTVに申し込む
AbemaTVもテレビで見られる
Fire TVがあれば、インターネットテレビの『AbemaTV(アベマティーヴィー)』もテレビで見ることができます。
先にも言ったように私はももクロのファンです。AbemaTVではたまにももクロが出演する番組が放送されるので、これをスマホの小さな画面ではなくテレビの大画面で見ることができるんですね。
ももクロといえば、2017年1月21日に卒業したももクロのメンバーの1人だった有安杏果さんを含めたももクロ5人での最後のコンサートを、嬉しいことにAbemaTVで放送してくれたので、自宅のテレビでこのコンサートを妻と一緒に泣きながら観ることができました。
YouTubeもテレビで見られる
動画配信サービスといったらあなたも真っ先にこちらが思い浮かぶでしょうね。そう、『YouTube(ユーチューブ)』です。
ところがこのYouTube、2017年12月にFire TVでは見られなくなるかも! と世間を大いに賑わせたんです。
「YouTubeが見られないならFire TVの価値が激減する!」なんて声高に叫ぶ人もいて、私も同じように心配するうちの一人でした。
Webブラウザで非対応アプリの映像コンテンツも見ることができる
Fire TVシリーズにFireFoxなどのブラウザアプリをインストールできるようになったことにより、それまでFire TVでは対応されていなかった映像コンテンツも見られるようになりました。
一つ例を挙げると、「またか」と言われるかもしれませんがももクロの映像コンテンツです。
ももクロのファンなら知らない人はいないのですが、ももクロには『川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし』という、毎週月曜日の夜7時から生配信されているテレ朝動画の映像コンテンツがあります。
しかしこれを見るための専用アプリがFire TVにはないため、以前はテレビではこの映像を見ることはできませんでした。
ところが2017年12月20日(米国時間)からFire TV向けに「FireFox(ファイアーフォックス)」と「Silk(シルク)」という2つのWebブラウザが提供されるようになったため、これまで見ることができなかった映像コンテンツをWebブラウザで見ることができるようになりました。
FireTVでは対応していない映像コンテンツとしては他にもLINE LIVE(ラインライブ)やUstream(ユーストリーム)、またはテレ朝動画をはじめとしたテレビ局などのオンデマンド配信などがありますが、これらもWebブラウザで見ることができるはずです。
テレビでWebブラウジングもできる
FireTVがWebブラウザに対応したということは、あたりまえですが、これらでWebブラウジング(ネットサーフィン)もできるということですね。
つまりテレビでブラウザを使ったインターネットができちゃうんです。
家族みんなで楽しめる
これまでFire TVがあればテレビで・・・
●Amazonプライム・ビデオの視聴
●その他定額制映像配信サービスの視聴
●AbemaTVの視聴
●YouTubeの視聴
●Webブラウザでの映像コンテンツの視聴
●Webブラウジング
ができることをご紹介してきました。
これらのサービスをテレビの大画面で楽しめるのはすばらしいメリットですが、なぜ私がテレビでさまざな映像コンテンツを見るかというと、一番の理由が家族みんなで楽しめるからなんです。
スマホの小さな画面だと動画は一人で見るのが一般的ですよね。
小さな画面を顔をくっつけ合って見れば家族やカップルの絆はより深くなるかもしれませんが(笑)、このままの状態で数十分または数時間ある映画やドラマを見続けるのなんてさすがにしんどいですからね。
Fire TVなら従来のテレビ番組を見る感覚で映像コンテンツを見ることができるので、いちいち動画のURLを共有するという手間も省けて、気軽に家族で一緒に動画を観ることができるんです。
そうすれば家族で一緒のことができるので、顔をくっつけなくてもより家族の絆が深くなるとは思いませんか?
レンタルショップに行く必要がなく、Fire TVに接続して、見たい映画やドラマなどを探して、これを自宅のリビングのテレビで見る。なんて便利な時代なんでしょう。
子供向けコンテンツをテレビで子供に見せられる
わが家には幼い娘がいるので、この子にHuluやYouTubeなどにある子供用の動画を見せてあげることができます。
スマホで動画を再生して、それを子供に見せる・・・ってこともできますが、幼い子供にはまだスマホに慣れさせたないですからね。(妻の方針)
動画をスマホで見せるのとテレビの見せるのとで、子供への影響がどう違うのかはよくわかりませんが、子供にスマホを渡してしまうと壊されるおそれがあるし、なにより私がスマホを使えなくなってしまいますから。
プレイヤーにDVDやBlu-rayを入れる手間いらずで、子供に好きな番組を見せてあげられるのは、忙しい大人にとってもFire TVはとてもありがたい存在です。
Fire TVの購入はもちろんアマゾンで
ここまでFire TVシリーズでできることを紹介してまいりましたがいかがだったでしょうか。あとはFire TVを手に入れるだけですね。
Fire TVシリーズには次の2種類の商品がアマゾンで販売されています。
ご自宅のテレビが4Kに対応しているのならこちらの『Fire TV』をどうぞ。
ご自宅のテレビが4Kに対応していないのならこちらの『Fire TV Stick』をどうぞ。私が使っているのもこちらのStickです。
おわりに
Fire TVを使えばテレビで映像コンテンツを楽しめることがおわかりいただけたでしょうか。
Fire TVシリーズならばテレビとWi-Fi環境があれば、パソコンやスマホを使わなくても、リモコンだけでテレビでインターネットの映像コンテンツを見ることができます。
<Amazon Fire TVリモコンアプリ>
⇒iOS版はこちら
⇒Andorid版はこちら
もしあなたがまだFire TVシリーズをお持ちでないならば、ぜひ一度試してみてください。
あなたの暮らしがFire TVできっと一変しますよ。

でも今回の記事は、以前の記事の内容にFire TVでできることをさらに踏み込んで書いたものなので、きっと許してもらえると思います。
以上、言い訳の追伸でした(笑)
コメントを残す